吹奏楽を通して仲間と演奏する喜びを体験し、音楽をより身近に感じてもらうことを目的に2015年に発足しました。
小学生から大学生まで、北区内外から幅広い年齢層の学生が所属し、月3回の異なるカリキュラムを基本に練習しています。
合唱団との合同演奏会の他、北区の音楽団体が出演するイベントなどにも参加し、活発に活動しています。 |
|
NEW MEMBER |
 |
現在はすべてのパートで団員を募集しています |
|
貸し出し可能楽器 |
 |
・オーボエ ・バスクラリネット ・テナーサックス ・バリトンサックス ・トランペット ・コルネット ・トロンボーン
・ユーフォニアム ・テューバ ・コントラバス ・打楽器
※ 楽器は数に限りがありますので、希望される場合はあらかじめお問い合わせください。
※ 貸し出し状況によってはご希望に添えない場合もございます。 |
|
REPORT |
 |
 |
\ イベント出演情報 /
北区ジュニア吹奏楽団
講師によるアンサンブルコンサート
みんなで楽しむブラスアンサンブル
日時 : 2025年3月9日(日) 14:00開演
会場 : 北区文化会館ホール
料金 : 一般 1,000円 / 高校生以下 500円
終了いたしました!
当日はたくさんの方にご来場いただきまして
誠にありがとうございました!!
次の演奏会もどうぞお楽しみに!! |
|
|
|
> 概要 > 練習カリキュラム > 年間予定 > お問い合わせ > 講師のご紹介 > 団員専用ページ |
|
■ 概要 |
 |
・ 対象 / 小学3年生~大学生(短大、専門学校生含む)
・ 練習日 / 毎月3回 日曜日(または土曜日、祝日) 13時30分~16時30分 ※1
・ 団費 / 月額2,500円(楽譜の購入、消耗品費として使用します) ※2
・ 楽器 / 原則個人持ち ※3
・入団 / 入団をご希望の方は、見学・体験レッスン(無料)をお受けください。 ※体験レッスンは30分程度 |
※1 演奏会前は練習日の追加、時間の延長があります。
※2 練習や演奏会に掛かる交通費、食費は各自でご負担いただきます。
※3 大型楽器や一部の楽器については、会館から貸し出せるものもあります。ご希望の場合はお電話でお問い合わせください。 |
|
■ 練習カリキュラム |
 |
A . 合奏練習
演奏会の合奏曲の練習を行います。適時トレーナーの先生から指導をいただきます。
アンサンブル曲の練習になる場合もあります。
|
 |
|
B . パート練習
各パートごとに分かれて、それぞれの専門のトレーナーの先生から指導してもらいます。
曲によってはいくつかのパートをまとめて練習する場合もあります。 |
 |
|
C . 団員自主練習
月3回の練習の中で、唯一トレーナーの先生がいない練習日となります。
その日の出欠、部屋数、練習の進み具合を団員で相談して、練習内容を決めて行います。 |
 |
|
|
■ 年間予定 |
 |
状況によっては予定が変更となる場合があります。
最新情報は北区文化会館のホームページにて随時お知らせいたします。ご理解をいただけますよう何卒お願い申し上げます。 |
4月20日 / 春のレッスン体験会&ミニコンサート |
 |
5月5日 / 第15回クラシックストリート(出演会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館) |
 |
10月19日 / 北区少年少女合唱団×北区ジュニア吹奏楽団 合同演奏会2025 |
 |
11月9日 / 北区音楽祭2025 |
 |
※上記以外にも強化練習を追加したり、イベントへ出演する場合もあります。 |
|
■ お問い合わせ |
 |
団員は随時募集しております。練習見学や体験レッスン、各種お問い合わせは下記連絡先までお気軽にご連絡ください。
新潟市北区文化会館 北区ジュニア吹奏楽団係(担当:砂塚)
TEL:025-388-6900
E‐Mail : kitajuniorbrass@shiteikanrisha.jp |
|
■ 講師のご紹介 |
 |
石坂 幸夫 / 指揮 ・ 合奏指導 |
 |
2004年~2017年まで新潟県警察音楽隊楽長を務める。
在任中、新潟県警察音楽隊定期演奏会や派遣演奏会のほか、第64回国民体育大会
「トキめき新潟国体」開・閉会式、第65回全国植樹祭の式典などで指揮を執る。
2017年からは新潟市消防音楽隊の非常勤講師として指導にあたり、定期演奏会などで指揮を執る。
現在は糸魚川市の部活動指導員を務めながら、吹奏楽の指揮や後進の指導にあたっている。
|
|
|
平松 文子 / フルート |
 |
上野学園大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
フルートを吉田裕実 ・ 故野口龍 ・ 相澤政宏、室内楽を故三上明子 ・ 故大橋敏成の各氏に師事。
第34回新潟県音楽コンクール優秀賞受賞。
現在、演奏活動とともに、後進の指導にあたっている。新潟市在住。 |
|
|
金子 いつか / オーボエ |
 |
新潟県立新潟中央高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学器楽科卒業。
オーボエを仲本安代、広田智之、故 吉成行蔵、渡辺潤也の各氏に師事。
現在、演奏活動を行う傍ら長岡市を中心に後進の指導にあたっている。
新潟ARS NOVAメンバー。 |
|
|
林 佳保里 / クラリネット |
 |
共立女子大学文芸学部芸術学科卒業。桐朋オーケストラアカデミー修了。
これまでにクラリネットを馬場明子、エマニュエル ・ ヌヴー、鈴木良昭の各氏に師事。
現在は演奏活動のほか、後進の指導にあたっている。
まんまるミュージック、新潟セントラルフィルハーモニー管弦楽団各メンバー。
りゅーとぴあアウトリーチ第5期登録アーティスト。 |
|
|
樋口 健太郎 / サックス |
 |
新潟市出身。静岡大学教育学部総合教育課程芸術コース音楽専修卒業。
サクソフォンを堀川雅司、北山敦康、雲井雅人、林田和之の各氏に師事。
現在、音楽教室、学校吹奏楽部のサクソフォン講師、新潟県立五泉高等学校吹奏楽部、
新潟青陵大学ウインドアンサンブル、五泉市民吹奏楽団で指揮者をつとめる。
|
|
|
真水 京子 / トランペット |
 |
新潟市出身。昭和音楽大学短期大学部卒業。
第32回新潟県音楽コンクールにて奨励賞受賞。
これまでにトランペットを藤井裕子、加古勉、板倉駿夫、アンドレ・アンリの各氏に師事。
現在は様々な演奏活動のほか、後進の指導にあたっている。
YAMAHA音楽教室、ドリーム音楽院トランペット講師。
北区フィルハーモニー管弦楽団金管講師。 |
|
|
宮野 大輔 / ホルン |
 |
桐朋学園大学音楽学部演奏科卒業、同研究科修了。
卒業後、桐朋学園大学、桐朋学園短期大学にて嘱託演奏員として勤務。
現在、フリーランスの演奏家としてオーケストラ、室内楽、
ミュージカルなどで演奏活動を行う一方、後進の指導にもあたっている。
新潟ARS NOVA ・ 新潟ARS NOVA木管五重奏団所属。 |
|
|
丸井 瑞稀 / トロンボーン |
 |
新潟市出身。新潟県立新潟中央高等学校音楽科、洗足学園音楽大学音楽学部管楽器コースを卒業。
トロンボーンを小田桐寛之、五十嵐達也、室内楽を池上亘、ピアノを小松祥子の諸氏に師事。
現在はフリーランスの演奏家として県内で演奏活動を行いながら後進の指導にあたる。
トロンボーン・テューバデュオ「MiYu」メンバー。 |
|
|
藤浪 由起子 / テューバ |
 |
長野県上伊那郡宮田村出身。昭和音楽大学器楽学科卒業。
テューバを柏田良典、八尾健介の各氏に師事。室内楽を在原豊、八尾健介の各氏に師事。
2016年長野県新人演奏会出演。
2019年に地元長野県宮田村で自身初のリサイタルを開催。
2025年2月2日に新潟県警察音楽隊と八木澤教司作曲《テューバ協奏曲》で共演。
第33回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位入賞。
現在、新潟市を拠点に県内で演奏や後進指導等で活動中。
Niigata Tuba Euphonium Base講師、トロンボーン・テューバデュオ「MiYu」メンバー。
|
|
|
別森 麗 / コントラバス |
 |
山形県酒田市出身。新潟市在住。11歳より新潟市ジュニアオーケストラでコントラバスを始める。
洗足学園音楽大学器楽学科コントラバス専攻卒業。
現在、ソロ、室内楽、オーケストラ等で活躍する傍ら、
新潟県立新潟中央高等学校音楽科非常勤講師、
新潟市ジュニアオーケストラ教室等後進の指導にもあたる。
コントラバス教室主宰 https://happy-reihappy-rei-chan.amebaownd.com |
|
|
倉澤 桃子 / パーカッション |
 |
玉川大学芸術学科卒業。同大学芸術専攻科修了。
現在、アンサンブルやオーケストラなどの演奏活動、学校や各種施設などでの
アウトリーチコンサート(訪問演奏)にも多数出演。
また、吹奏楽団・吹奏楽部などでの打楽器講師、マリンバ教室など後進の指導にあたっている。
打楽器を永曾重光、目黒一則、高橋恒彦各氏に師事。
パーカッションアンサンブル Rim-ictusメンバー。
くらさわマリンバ・リズム教室 http://kmarimbaschool.mystrikingly.com
|
|
|
■ 団員専用ページ |
 |
 |